toggle
ブログ
2020-02-10 | ブログ, 服のこと

定番のこと①

定番は再生シリーズでやって気が付いたことから生まれたプロダクトです

定番シリーズのセットアップ

生地を残さないように作る
同じ形モノを縫い続けることで、縫製の効率があがる
付属品(テープや紐、ファスナー)など白に統一することで、ロスがでない
上記3点をやることで工場に負担がかからないように製造コストが圧縮できる

現在、定番で作っているものは、シンプルな日常着です
形や素材は日常生活するうえでストレスがかからないように考えて作っています
そのため、生地は全てオリジナルで作っています
茶綿(オーガニックコットン)と吊編み機を使った生地づくりをしています

生地を作っているのは、すべて和歌山県です

シンカー機 茶綿のシリーズは全てシンカー機を使用

私の経験の中の服を作る上で、定番を作るのが一番難しいです
素材や付属品の値段の高騰や廃業、縫製で使えてたミシンが使えなくなったり
同じ糸番手の同じ編み、染色をした時のブレ
などなど、いろいろ綿の質だったり人だったり、時代の流れで変化していく中で
動くものを、同じように安定して作るというのはとても難しいです
そのため、ある程度曖昧にやっている部分もあります

定番でありながら、安定したモノではなく、不安定なモノをつくるようにしています。ちょっと自分でもよくわかないことを言っていますが。そう、余白は安定の中の不安定を作るようにしてます。ますます、よくわからんな。まあいいや。

綿は作物です。時期や取れる場所で糸の質は毎回違います。編み機も使う人で違います。そういう、自然らしい部分が残っているものが私にとって良いものだと感じています。そして、それらが心地よいものに変換されていくのではと思って作っています。

モデルのゆりっぺ

定番を作るときは同じ人に連絡をして、同じように無駄話をして、すべて同じにみえて違うかたちの服が出来上がる。そして、それは着てくれる人の喜びに繋がるのではとおぼろげに考えてます。

茶綿の裏毛シリーズ

今月から働いてくれる空さんが書いてくれた文章を最後に引用します

服作りに関わる人たちと
これこらもこの先もつながっていきたいと思った
だから、余白の定番を考えた

そんな人たちの生み出す服を着るということは
この循環を途切らさないということ。
この循環に関わるということ
な気がします
合ってるかな

まさにです。ありがたや。

△ top